
NetflixのSF映画「アイ・アム・マザー」観たんだけど、よく分からない部分があった。考察してるブログがあれば読んでみたい。
という人のために「アイ・アム・マザー」を観た僕が考察&解説しています。
この「アイ・アム・マザー」考察&解説記事を読んでいただくと、ストーリーや設定を理解しやすくなり「アイ・アム・マザー」がより楽しむことができますよ。
ネタバレありなので、まだ「アイ・アム・マザー」を観てない人は読まないでください。
まだ観てない人は「アイ・アム・マザー」の感想記事も書いているので観るかどうか参考にしてください。
それでは「アイ・アム・マザー」の考察&解説をどうぞ。
- なぜ人類は絶滅寸前になったのか。AIの暴走が原因?
- AIが人類を絶滅寸前までにした理由は新たな人類を作るため。
- ロボットが人間を傷つけてもOKな原因
- 旧人類を再教育できなかったのか。
- 主人公の少女誕生前に生まれていた子どもを処分した理由は病気にかかったから?
- ラストシーンの少女の表情の意味。不敵な笑みに見えた。
- マザーが人間の娘に役目を引き継いだのはなぜか。
- 「旧世界の人類を滅ぼし新人類を誕生させる」発想は漫画版風の谷のナウシカと似ています。
- ラストシーン後の娘の行動はどうなるか考察
- もし「アイ・アム・マザー」の続編があるなら娘が悪役になる?
- 「アイ・アム・マザー」考察まとめ
- アイ・アム・マザーを動画配信サービスで実質無料視聴するorお得に観る方法
なぜ人類は絶滅寸前になったのか。AIの暴走が原因?
「アイ・アム・マザー」の世界では人類は絶滅寸前になっています。
なぜ人類が絶滅しそうなのか。
その原因は、ロボット(AI)が人類を虐殺したからでしょう。
映画ではハッキリと人類が絶滅寸前になった理由が述べられていません。
しかし、たくさんのヒントがあります。
それらのヒントを総合すると「AI(ロボット)が人類を絶滅寸前までまで追い込んだ」ということで間違いないですね。
AIが人類を絶滅寸前までにした理由は新たな人類を作るため。
大事なポイントはAIは人類がゼロになるまで虐殺したのではなく、施設内で人間の胚を大量に保存しているところ。
つまりあとは人工子宮にその胚を入れれば胎児となり”出産”できる状態ということです。
このことから分かるのは、AIは人間を絶滅させることが目的ではないということ。
AIの目的は旧世界の人類を滅ぼして、AIが教育した新人類を誕生させ繁栄させることで間違いないでしょう。
旧世界で作られたAIは「人間(人類)を守ること」が究極の目標とプログラムされたものと思われます。
そしてAIの思考プログラムは、旧世界の人類は滅ぼして新たな人類を生み出すという選択をしたのではないでしょうか。
旧世界の人間は今のままだと自滅(地球環境悪化とか戦争が原因で)
↓
だったら旧世界の人間は滅ぼして俺らAIが教育した「より良き人間」を繁殖させたらよくね?
↓
じゃあ旧世界の人間は抹殺ね。
↓
よっしゃこれで「人類」を作り替えることができるね。見事「人類」を守ったよ。やったね!
という流れでしょう。
ロボットが人間を傷つけてもOKな原因
「アイアムマザー」の世界ではロボットが人間を傷つけてもOKになっていたっぽいですね。
SFでロボットが登場する物語ではロボット3原則がよく出てきます。SF作家アイザック・アシモフが作った原則です。
その3原則のなかに「ロボットは人間に危害を加えてはならない。」ってのがあります。
ところが「アイアムマザー」ではAIの判断によって人間を虐殺したものと思われます。
ロボットが人間を抹殺できた理由は犯罪を取り締まる役目も与えていたから?
なぜ「アイアムマザー」の世界ではロボットが人間を攻撃できたのでしょうか。
おそらく旧人類はAIに犯罪を取り締まる警察としての機能も与えていたのではないでしょうか。
映画のなかでロボットのマザーは「人類は自滅への道を歩んでいた」みたいなことを言っています。
旧世界は治安がかなり悪化していて、AIが自ら判断して人間の「悪いヤツ」を拘束したり場合によっては殺害していたのではないでしょうか。
AIがいくら人間の悪いヤツを退治しても人類は自滅への道を歩み続けた。
なぜ人類は自滅しようとするのか。
AIはその原因を「人類がバカだから」と結論した。
それならAIが人間を一から教育すればいいとしたのではないでしょうか。
旧人類を再教育できなかったのか。
すでにいる人類をAIがより良き方向へ導くことはできなかったのかというと、まあ無理ですよね。
絶対反発する人々が出てくることが容易に想像できます。
ではどうすればいいのか?
AIの出した結論は人間を生まれた時から教育することでした。
生まれたときからより良い人間となるように英才教育すれば、新人類は自滅する道を選ぶことはなくなると結論したのでしょう。
子どものときに受けた教育って、すごく影響が大きいですよね。
映画のなかではAIのマザーが少女に高度な教育をしている様子が描かれています。テストもしてました。
こうしてまずは1人、AIのテストをクリアした人間を育てることに成功すれば、少しずつ人間を増やしていく計画ということですね。
主人公の少女誕生前に生まれていた子どもを処分した理由は病気にかかったから?
主人公の少女が生まれる前に2人ぐらいの子供をAIは誕生させていたことが映画後半で明らかにされます。そして処分されていたことも。
テストに合格できなかったから処分したのか、なんらかの病気になってしまったからなのか主人公の少女の前に誕生していた子どもたちをAIが処分した理由は不明です。
可能性高いのは「なにかに感染して病気で亡くなった」かな。
主人公の少女が感染して病気になることをロボットのマザーがすごく警戒していましたよね。
前に誕生した子どもたちはネズミなどから感染してしまって、病気になって亡くなってしまったのかもしれません。
その遺体をマザーが焼却したのかなと思います。
ラストシーンの少女の表情の意味。不敵な笑みに見えた。
ラストシーンは多くの人間の胚がある部屋で不敵な笑顔みたいな「さあこれから楽しみだな。」みたいな、そんな表情になった主人公の少女の顔のアップでした。
このラストシーンがなにを意味しているのか。
「さあどんどんと人間を誕生させて、大家族を作るんだ。楽しみだな。」
なのか、
「どんどん人間を誕生させて、いずれAIに反撃するぞ。」
なのか。
「アイ・アム・マザー」のラストシーンでの主人公の少女の表情は「うれしさ」だけでなく不敵さも含んでいたように思います。
単純に自分の兄弟が増える喜びだけでなく「さあ、どうしてやろうか。」という不敵さがある表情に僕には見えました。
自分が特別な人間だと自覚しはじめた少女
主人公の少女はAIから自分は特別な人間だと認識されていることを知るようになっています。
外から戻るときロボットが一斉に少女のために道を開けたりしてますよね。
少女は外から迷い込んできた旧世界の生き残りの女性とともに逃げようとしました。
ロボットのマザーに不信感を持ったからです。
でもその後、マザーの役割を少女が引き継いだことで自分がまるで神になったかのような高揚感を味わうことになったのではないでしょうか。
もう旧世界の人間の生き残りのことはどうでもよくなって、自分がどう世界を作っていくのか、さあどうしようかという万能感があり不敵な笑みとなったのかもしれません。
マザーが人間の娘に役目を引き継いだのはなぜか。
ラストでロボットのマザーは自分の役割は終わったとして機能を停止しています。
つまり、ロボットのマザーの役割を人間である主人公の少女が引き継いだということですよね。
AIは1人のすぐれた指導者を作ることができれば、あとはその指導者に人類の未来を託すことにしていたと思われます。
ここで疑問なのがなぜAIのマザーがそのまま優れた人間を生み出す役割を続けなかったのか?
その理由は、実は旧人類・旧世界を滅ぼす決断をしたのはAIではなく1人の人間もしくは数人の人間だったからではないでしょうか。
このままでは人類は自滅しかねない、地球環境が悪化し続けると考えた旧世界の少数の人たちがAIを作り旧世界の人間たちを抹殺して新世界を作ることにしたとか。
旧世界の人類が滅び新世界で人類が再スタートするときは、AIは新世界にふさわしい人間にその役割を譲るように設定したのでしょう。
いつまでもAIに頼りきりだと人類が主導権を握れないですから。
そのため旧世界でAIに人類の行く末を託した者たちは、新世界が始まりを迎えたときにはAIから人間に主導権を譲るようにAIに設定したのでしょう。
「旧世界の人類を滅ぼし新人類を誕生させる」発想は漫画版風の谷のナウシカと似ています。
「旧世界の少数の人間が世界を滅ぼし新人類を誕生させて世界を作り直す。」
この考察の発想は漫画版「風の谷のナウシカ」7巻と似ています。
興味を持たれた方は、ぜひ風の谷のナウシカの漫画版を読んでみてください。
映画版よりもさらに深い深い世界を見ることができます。
風の谷のナウシカって、かなりSFしてますよ。
ラストシーン後の娘の行動はどうなるか考察
そして新世界で”人類のマザー”となった主人公の少女が、その後どういう行動をとるのか?
- AIが自分の支配下になった。
- これからどんどんと兄弟を増やしていける。
この2つの状況があります。この状況から娘は今後どういう行動をとるか考察してみます。
兄弟を増やす。
↓
兄弟たちを教育
↓
隔離施設の外に街を建設
といったふうになるのではないでしょうか。
街の建設はロボットたちがやってくれますよね。
そしておそらく数十年後には街が巨大になり政府のようなものができてくるでしょう。
もし「アイ・アム・マザー」の続編があるなら娘が悪役になる?
「アイ・アム・マザー」完成度が高かったので続編期待したいですね。
もし続編があるなら娘が悪役になるっていうストーリーも考えられそうです。
続編で主人公が旧世界の生き残りの人間になれば、AI側の人間とも言える娘が敵になりそうです。
旧世界の生き残りの人間はたぶんかなりいるのではないでしょうか。
AIは旧世界の人間はほぼ絶滅させたと考えてそうですが、AIに見つからないようにして隠れている可能性があります。
海岸のコンテナのなかに隠れていたあの女性が、ずっとAIに見つからなかったですよね。
新人類と旧人類はうまくいかない。
街を作った娘は最初は旧世界の生き残りの人々を受け入れるでしょう。娘は根はやさしいですし。
しかし、新世界の人間と旧世界の人間との共存はうまくいかなさそうです。
新世界の人間は高度な教育を受けてきたために、かなり理性的な面が強い人間となってそうです。
エリートっぽい雰囲気を持ってる人ばっかりになってそうですね。
成長した娘はそんな旧世界の人々から悪い影響を受けてしまうと考えるようになり、旧世界の生き残りの人間を攻撃しだすかもしれません。
「アイ・アム・マザー」考察まとめ
ということで「アイ・アム・マザー」の考察&解説でした。
まとめると、
旧世界の人類が絶滅寸前まで追い込まれたのはAIの暴走が原因?
AIが旧世界を滅ぼしたのは新人類を誕生させるため。
以前いた子どもが焼かれていたのは感染病にかかり亡くなったから?
旧世界を滅ぼし新世界を誕生させる発想は漫画版風の谷のナウシカと似てる。
といったところです。
「アイ・アム・マザー」はかなり面白いSF映画でした。
グラント・スピュートリ監督の次回作に期待したいですね。
アイ・アム・マザーを動画配信サービスで実質無料視聴するorお得に観る方法
アイ・アム・マザーを実質無料もしくはお得に観れる方法を紹介します。
違法視聴ではなく、ちゃんと正当に安全に観れる方法です。
その方法とは動画配信サービス(VOD)を利用すること。
ただし各動画配信サービスで実質無料orお得に観るには条件があります。
※この記事で紹介している動画配信情報は2019年9月12日時点のものです。配信終了、配信状況が変更されている場合がございます。最新の配信状況については各サービス公式サイト・アプリにてご確認ください。アイ・アム・マザーを実質無料視聴する方法がある動画配信サービス
NETFLIX
NETFLIXに登録するとき30日間の無料体験期間があります。
無料体験期間中にいつでもキャンセルOKです。
30日間の無料体験期間中に解約すると月額料金を支払う必要はありません。
30日間の無料体験期間中に実質無料でアイ・アム・マザーを観れます(2019年9月12日時点)
NETFLIXが気に入れば無料体験期間終了後もそのまま利用できます(無料体験期間終了後は月額料金がかかります。)
無料体験は原則何度も利用できるわけではないので気をつけましょう。
コメント
全く的外れではないですがかなり間違っているような…
旧人類とかじゃなくて娘以外は絶滅していると言われていますよね。
序盤の折り紙の動物や女の兄的存在がジェイコブなど、恐らく宗教的視点で作っていると考えられるので
ノアの箱舟計画を別の視点、例えば人類は1度滅んでいるとか、これからの未来とか、そうゆう意味だと思います。
女の人が恐らくNo.1で作られた人類、骨として見つかったのがNo.2、No.3が今の女の子じゃないでしょうか?
病気だったからNo.1も2も死んだみたいな事書いてありましたが本当にちゃんと見ましたか?
外に女が生存している時点で汚染されてるわけじゃないから病気はありませんよ、ネズミを燃やしたのは娘に母の嘘を信じさせるため。
中盤で母が、その前の記憶がないと言っていた事を考えると、ラストにコンテナで母を覚えてるか、また、今日まで生きてこれたのは誰かの意思、と言っています
恐らく感情がないように設計されたAIが実はNo.1の女を過去に逃してあげた、そしてAIの意思で動くその他のAIが女を殺さなかったのもAI母の隠された母性だったのではないか
その証拠に最後母は娘に自分を殺させる。
必ず正解とは言いませんが、文章にして考察するのであれば必要最低限の思考力は大切です。
しょうさん、記事読んでいただいてご指摘いただきありがとうございます。
僕はもっと作品をよく観ないといけないかなと思いました。
また映画の感想など書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。